子供

子供の個室は何歳から

2017年1月12日家族 Standard

子供が小さいうちは、安全のために寝室を一緒にしているご家庭が多いのではないでしょうか?
保育園・幼稚園のうちは別にお部屋を作ってあげても、ママやパパのことそばにいたいという子供がほとんどですから、子供部屋はあまり必要ないかもしれませんね。

しかしながら、いずれは子供の個室が必要です。
一般的には何歳くらいから、必要となるのでしょうか?
場合によっては、賃貸物件の住替えが必要になってくるかもしれません。

そこで今回は、一緒に【子供の個室は何歳から必要なのか】を考えていきましょう。

 

★子供がいる場合は、賃貸物件の住替えは必須である

 

子供が0才、2才、4才、6才と成長するにつれて、自宅での過ごし方や両親との距離感も変わってきます。
小さいうちは親の助けが必要不可欠ですから、ほぼ同じ部屋で過ごすこととなり、個室は必要ありません。
しかしながら、年齢と共に身体も心も成長していくわけですから、当然生活環境にも違いが見られるのです。

ですから、多くのご家庭が子供の成長に合わせて、賃貸物件を住替えているのです。

 

★子供が小学生になったら個室を作ってあげよう

 

子供が小学生になったら、子供部屋として個室を設けてあげるのが望ましいと思います。

小学生になれば、自宅で勉強をする時間が必要ですから、集中できる個室があればいいですね。
もちろんリビングで勉強をする子もいるでしょうが、自分だけのお部屋が与えられたことで、責任をもって片付けをするなどメリットがたくさんあります。

 

★男の子と女の子の場合は、早めに個室を

 

同性同士ではなく、異性の兄弟関係がある場合は、早めに個室を設けてあげることをオススメします。
男の子と女の子では生活スタイルも体つきも違うでしょうから、自我が強くなってくる前に子供部屋で1人で過ごす時間を作ってあげるのが大切です。

 

★何歳からというのは、ご家庭によりけり

 

何歳から子供部屋が必要という明確な基準はありません。
なぜなら、子供の性格や家族との関係性によって、変わってくるからです。

ですから、子供の様子をきちんと把握して、然るべきタイミングを選んであげましょう。

 

いかがでしたか?
いずれにしても子供部屋は必要になりますから、子供の成長によって賃貸物件を住替えていく必要があるのです。

小学生から個室を設けていきたいと思われているご家庭が多いようですが、家族できちんと話し合って、適切なタイミングを選びましょう。